すくサポキッズ

指導歴25年以上のプロが、効果がある学習教材やサポートグッズ、育児情報、親子の余裕のある暮らし方について発信しています。

スマイルゼミ

小学校高学年の自主勉強、こうやるといいですよ【スマイルゼミ】

小学校高学年になると、自主勉強が始まりますね。 そう、大変なアレです。(笑) みなさんはどのようにされていますか? 実は、通信教材は自主勉強にも活用できるのです。 スマイルゼミ 自主勉強、頭が痛いですよね 何をやったらいいかわからない。 子どもた…

予習で自信と積極性をつける【スマイルゼミ】

今年は多くの学校がすでに二学期を開始しています。 成績の良いお子様は、各学期の始まる前に、その学期の予習を済ませていることが多い。 たとえば、二学期が始まる前に教科書で二学期で学習する分の内容をざっと見ています。そうやって、ある程度の前知識…

スマイルゼミの夏期講習は追加料金がかからない!

今年の夏休みは短いです。 通信教育にも夏期講習があります。通信教育を有効に利用してみませんか? ◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育 スマイルゼミの夏期講習 スマイルゼミは講習料金無し 中3は入試対策モードに スマイルゼミの上手な使い方 まとめ スマイ…

【スマイルゼミ】コロナ禍で早まった通信教育の時代

弊社はスマイルゼミを家庭学習に使い、家庭学習を充実させることで成績を上げています。このコロナ禍による休校で、その価値を実感しました。 紙教材での学習を、タブレットでどう学ばせるかではなく、タブレットで本当に子どもが理解できる学習法は何がベス…

小学生 休校中のスマイルゼミで100点続出!!

休校中にスマイルゼミで学習していたお子さんは、学校再開後のテストで高得点をとれています。保護者の皆さんも驚いていますが、これにはちゃんとした理由があります。 スマイルゼミ 【 目次 】 第2波に備えての振り返り スマイルゼミの学習が順調だったわけ…

【塾がお勧めスマイルゼミ】 休校中いちばんの悩みを解決!

弊社では3月の初旬からすでにオンラインをスタートさせ、すべての生徒がオンラインで学習しています。 ひとくちにオンライン学習といいますが、オンラインはただ遠隔学習しているだけではなりたちません。映像流しっぱなしや、ZOOMなどでの授業代替では効果…

塾でスマイルゼミを使っています⑯小学生から中学生への切り替え

小学生の卒業式も終了し、あと少しで中学生ですね。 スマイルゼミは中学生から使い始めるより、小学生で使っていた人が中学生でも使うことが多いようです。 弊社でも、1月から3月までの間に中学準備コースに移行していただきました。 小学生だけで終了という…

塾でスマイルゼミを使っています⑮スマイルゼミで高校入試突破!

最近、スマイルゼミの広告が強気です。(笑) しかし、この実績ならば、強気になりのでは?と思います。 弊社の中3は全員志望校合格でした。 個別指導なので、毎年ぎりぎりになって社会・理科を受講する人が多いのですが、ことしは先にスマイルゼミを使ってもら…

塾でスマイルゼミを使っています⑭スマイルゼミで休校を乗りきる!

当地では、来週から約一か月間、公立小学校中学校が休校となります。 弊社では、スマイルゼミを含んで4つの学習スタイルをとっていますが、そのすべてがパンデミック対応できました。 スマイルゼミで休校に対処する方法をご説明します。 ◆スマイルゼミ◆タブ…

塾でスマイルゼミを使っています⑬紙教材を併用するコツ

スマイルゼミで寄せられる不安の1つに「紙ではない」があります。 学校の授業やテストは紙に書くタイプですから、その不安もわかります。 では、紙教材と併用するにはどうしたらいいでしょうか。いい方法があります。 ◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学…

塾でスマイルゼミを使っています⑫塾かスマイルゼミかで迷ったら?

2019年3月から、塾でスマイルゼミを併用し始めました。もうすぐ1年たちます。この1年間のお問い合わせの中で「塾とスマイルゼミとどちらにしよう」と迷う方が多かったです。 本日は、「業界と顧客の意識差を踏まえ、塾かスマイルゼミ化で迷ったら読んでみて…

塾でスマイルゼミを使っています⑪学習を続けるコツ「みまもるトーク」

通信教材は飽きがくることがあります。 飽きを防ぎ継続率を上げるには、「習慣化」が効果があります。「習慣化」については、こちらで対応策を書きましたのでご覧ください。 sukusapo-kids.hateblo.jp 本日は、飽きさせないもう1つの秘訣をご紹介します。そ…

塾でスマイルゼミを使っています⑩ 途中で辞めない「習慣化のコツ」

体験会にお越しになる方の多くに、他社のタブレット通信教材で失敗した方がおられます。事前に、使い勝手や内容、継続できるかをよく吟味して決めてほしいですね。そうでないと、せっかくの良い学習方法が水の泡になってしまいます。 今日は、「スマイルゼミ…

塾で「スマイルゼミ」を使っています⑧ ラーニングデザイナーからみた「スマイルゼミ」のよいところ

弊社では20年以上前からICT教育に取り組んできました。 また、私はラーニングデザイナーの資格を持っています。 自社で学習管理システムを構築していましたが、今春からスマイルゼミに切り替えました。その理由をお話しします。 ◆スマイルゼミ◆ 【 目次 】 I…

塾で「スマイルゼミ」を使っています⑦ タッチペン手書きの6つの良さ 

スマイルゼミはタブレットに手書きします。すると、ある悩みが解決しました。 弊社では、20年近くオンライン教育に取り組んでおり、独自のサイトも、複数のユーチューブチャンネルも持っていました。長年取り組む中である1つの悩みがありましたが、スマイル…

塾で「スマイルゼミ」を使っています⑥ 紙教材とスマイルゼミの比較

みなさんは、紙の教材とタブレット学習、どちらが良いと思いますか? 先日、同期とちょっとやりあいました。彼女は元教師で「絶対、紙教材!」の人です。 弊社では独自の教材も制作しています。動画とテキストですが、テキストが主体であり、理解しやすいよ…

塾で「スマイルゼミ」を使っています⑤ 中学生一学期の効果

今年度から、塾でスマイルゼミを活用しています。 2月の新中3保護者ガイダンスでスマイルゼミを紹介し、希望者が4月から本格的に取り組んでから3か月弱たちました。 その間に5月と6月の2回の中学定期テストがあり、スマイルゼミの効果を実感できたのでご紹介…

塾で「スマイルゼミ」を使っています④中学生の学習プラン

塾としてスマイルゼミのタブレット学習をお勧めする理由を書いています。 前回は小学生の学習スケジュールについてでしたが、今回は中学生についてです。 昨年、(株)ジャストシステムからお話をいただいてから、自分たちで試し、試行錯誤してきました。弊社…

塾で「スマイルゼミ」を使っています③ 小学生学習プランについて

塾がスマイルゼミのタブレット学習をお勧めする理由を書いています 昨年、(株)ジャストシステムからお話をいただいてから、自分たちで試し、試行錯誤してきました。弊社では、ICT学習初期のころから取り組んできたので、もう20年以上たちます。映像授業もや…

塾で「スマイルゼミ」を使っています② プリント学習 VS スマイルゼミ

スマイルゼミは小学生の受講者が多いです。同様に小学生が多いプリント学習システムと比較してみました。(プリント学習塾は、かつて経営していたことがあります。) 【目次】 わかるとできるの違い できるには、反復練習=宿題? 大量の宿題が原因の挫折 スマ…

塾で「スマイルゼミ」を使っています① 塾送迎の手間が少なくなる!

「塾でスマイルゼミを使っています。」というと。怪訝な顔をされるかと思っていたのですが、案外すんなりと受け入れられるようです。 弊社では、スマイルゼミを使っている方が約1/3います。スマイルゼミは全教科対応なので塾での受講科目が減ることもあり、…

【塾でスマイルゼミを使っています】 漢字上達に納得!

スマイルゼミで 漢字の上達を実感 学習指導歴25年、オンラインの授業(e-learning)を構築する隔週もしており資格も持っています。今までにたくさんのe-learning教材を作ってきました。その上で、 スマイルゼミについてお話しします。 ◆スマイルゼミ◆ ・・・・…