子どもの未来が世界を創る
中学入試には、スポーツ選抜というシステムもあります。 スポーツ強豪校で、特定の種目の選手を集めるわけですね。 まず、入試1~2か月ほど前に、受験希望者の技能が優れているかどうかを選抜します。選抜者はそれで合格ではなく、一般の科目試験合格を経なく…
物騒な世の中になりました。 「自分の身は自分で守る」 これ、鉄則です。 警察って案外あてにならないものなんですよ。(笑) 経験上、断言できます。 防犯対策いろいろ スタンガン 防犯スプレー 防犯対策いろいろ 仕事柄、警備会社と契約し警備会社及び警察…
公立中高一貫校入試には定番の作文。 これに悩む方は多いでしょう。 今日は、「作文は要約で伸びる」というお話をします。 公立中高一貫入試の作文問題 400字以上の作文は辛い 作文は何のためにあるの? 作文問題に多いパターン 要約が大切な理由 要約にお勧…
今日は「オムツの日」 応援しているシングルマザーさん宅に紙オムツが届きます。 Sサイズから始まって、もうLサイズになりました。 赤ちゃんの成長は早いですね。 昨日 「明日はオムツが届くよ。」とメッセしたら 「何も返せなくてすみません。」と返信があ…
私は、以前から啓蒙だけの活動を非難してきました。 批判するならだれでもできる。 そのあと、行動に移せるかどうかで、人を助けられるか否かが決まります。 もう、10年以上前から、ある活動にときどき協力しています。 もとはご自分の辛い経験がきっかけで…
ひとそれぞれ、優先順位が合って当然。 原資が限られている中、そうしなければ負担が大きく共倒れとなります。 わたしの場合は、「育児中の親→子ども→それ以外」です。 育児中の親のサポートで、親による虐待が大幅に減るからです。 被虐待がいちばん多いの…
検定や模試のラッシュが続いています。 私は「お試し受験(検)」という言葉が大嫌い!! 「受けるならば受かる」を心がけています。 よって、手厚いサポートとなるわけです。 だって、当てのないものに時間やお金をとられたくないでしょう? しかも、「お試…
「被虐待経験のあるAYA世代の支援環境の構築」を目指す、中村 舞斗 / 虐待どっとネットさんの始めた署名の続報です。 2週間で約30,000筆の署名 社会起業塾イニシアティブに採択 2週間で約30,000筆の署名 以前2回ご紹介したのですが、なんと、もう30,000筆に…
今は返済不要の給付型もありますが、私が進学を考えたころには貸与型しかありませんでした。 組織も当時は日本育英会でした。 現在は、奨学金の種類もいろいろ増えたようですね。 奨学金は「世帯に応じて」でしたから、ある程度以上の所得のある世帯は門前払…
THree Flagsは、児童養護施設などの社会的養護施設出身者がつくったチャンネルです。 社会的養護対象者だけでなく、虐待や貧困に苦しむ人たちに発信してきました。 また、厚生労働大臣提出の署名活動も行っています。 社会起業家として、尊敬できる人たちで…
1日で1,000筆、4日間で6,000筆集めた署名 学習する機会をみんなに与えてほしい ご署名はこちらから 1日で1,000筆、4日間で6,000筆集めた署名 8/30にもご紹介しました、NPO法人「虐待どっとネット」代表理事中村舞斗さんが立ち上げたキャンペーン。 4日間で6,…
以前、クラファンをご紹介した中村舞斗さん。 sukusapo-kids.hateblo.jp 今度は署名活動を開始、たった1日で1,000筆を集めました。 児童養護施設などの社会的養護から漏れた方への支援署名です。 自らの経験を社会福祉に還元する素晴らしい取り組みを、ぜひ…
私が子育てをしたころ、主流だったのは「海外の男性学者が著者の育児書」でした。 今考えるとおかしいですよね。 「机上の空論+男性の理想像」ですから・・・ また、内容は「こうしなければいけない」のMUST形で、子育てがとてもつらくなるママが続出しまし…
以前からお知らせしています、映画「SONG FOR THE LOSER」が完成し、いよいよ試写会です。 sukusapo-kids.hateblo.jp 「SONG FOR THE LOSER」は「SA」というバンドの曲名ですが、そのSAが応援してくれるとのこと。 嬉しいですね。 www.youtube.com また、こ…
夏期講習真っただ中で、強く感じたことがあります。 それは 「勉強のできるか否かは”地頭:じあたま”次第」ということです。 究極は「遺伝次第」なのですか、まあそれは置いといて・・・ 本当に「地頭」の良しあしで全然違います。 では、「地頭をよくするに…
署名開始が昨年の7月。 そのすぐ後に始まった、「児童養護施設に恨みを持つ某Aの執拗な嫌がらせ」にも負けず、集めた署名が4万7千筆!! この度、厚生労働大臣に提出されました。 すごいと思いませんか? やはり「正義は勝つ」ですね。 www.youtube.com こ…
先日、このコロナ禍で困窮されている方たちに食糧を送りました。 すると、またまた見事なマッチング。 先方の要求にお応えすることができました。 今回送ったのは、麻婆春雨の甘口とチューペットです。 チューペットは凍らせて食べるアイスタイプのもので、…
「大人になれないインナーチャイルドが悲しがっているので」 「見た目は中年のおばさんですが、大人になり切れていないインナーチャイルドが体の中にいるんです。」 「インナーチャイルドが癒されてないから、私は時々暴走します。暴走は私がやっているわけ…
子育てをしているときに、臨床例1例だけで断定した保健師(当時は保健婦)に抗議したことがあります。 臨床例というかご自分の体験談1例だけで幼児を抱えた母親を指導しようとする、立場を利用したパワハラです。 海外の大手メーカーに県や市に抗議をしてい…
「虐待どっとネット」代表の中村舞斗さんが始めたクラファン。 シャインマスカットと結びつき、被虐待者もシャインマスカット農家もHAPPYになるという「一石二鳥」のキャンペーンです。 readyfor.jp 仕組みはこちらです。 シャインマスカットを食べると「三…
子育て真っただ中の方、教育関係者に是非読んでいただきたい本です。 東京都麹町中学校の元校長である工藤勇一先生と、脳機能学者である青砥瑞人氏の共著です。 キーワードは「心的安全」と「メタ認知」 心的安全 メタ認知 ■目次 工藤勇一先生は、「学校改革…
もうすぐ夏休み。 親にとっては頭が痛い時期です。 当然、仕事は休めない。 子どもたちだけでお留守番のご家庭も多いでしょう。 物騒な事件も増えています。 我が子の行動範囲を把握し、危険を回避する術も考えていきましょう。 大切なお子さまをGPS端末で見…
子育て真っただ中の方たち、本当に大変だと思います。 コロナ禍直撃で収入激減なのはパートやアルバイトなど、非正規労働者が多いです。 子育て中の女性の多くが該当していますよね。 私の周囲には、大学院を出て大手で研究職や新製品開発を手掛けていた女性…
以前、児童精神科医で発達障害に詳しい田中康雄先生のご著書を紹介しました。 「発達障害」だけで子どもを見ないで その子の「不可解」を理解する (SB新書) 書籍紹介はこちらのリンクからご覧ください。 sukusapo-kids.hateblo.jp sukusapo-kids.hateblo.jp …
もし、自分が子どもで、虐待や ネグレストを受けている場合、どこに相談したらいいのか、またはどこに保護されたらいいのか考えたことはありますか? 子どもの未来のために、弁護士有志が「子どもシェルター」をつくっています。 女子高校3年生のホームレス …
これから暑くなると、必ずあるのが川遊びでの事故。 川遊びは危険が伴います。 実は、海よりも事故件数が多いのです。 twitterなどのSNSでは、安易に 「川遊びは楽しい。」とか 「子どものころは川遊びしました。」など見かけますが、その危険性もしっかり教…
こういう仕事をしていると、休日でも保護者からメールをいただくことがあります。 昨日も、お子さまの様子についてのご相談があり、こちらも急いで調べて返信しました。 これは、医学と教育が別個で独立していることによる食い違いや、気軽に相談できる専門…
鉄分不足心配ですよね。 「鉄分補給に鉄瓶」とよく言われますが、鉄瓶って値段が高いのですよ。 鉄分不足に鉄瓶?? ちょっと待った!! 鉄瓶よりも「鉄玉子」がいい!! アマビエバージョン ドラえもんバージョン キティーちゃんバージョン まとめ 鉄分不足…
5/15に引き続き、クローズアップ現代+からの話題をお送りします。 これも見ごたえのある番組です。 一週間はオンラインで見ることができますので、まだの方はぜひご視聴ください。 ヤングケアラー 世帯ごとに考える 対象区分が必要 まとめ ヤングケアラー ヤ…
児童養護施設出身の若者たちが、素敵なクラウドファンディングをしています。 施設を退所されたばかりの若い面々が、あとに続くこどものために立ち上げたクラファンです。 前回は300人に届けたそうですよ。 後輩を思いやる気持ちと若いパワーは素晴らしい。 …