すくサポキッズ

指導歴25年以上のプロが、効果がある学習教材やサポートグッズ、育児情報、親子の余裕のある暮らし方について発信しています。

算数【小6】動画

小6算数「道のりの求め方」動画に無料プリントがつきました

すくサポキッズ 小6算数「道のりの求め方」動画に無料プリントがつきました。 印刷もできます。 ご活用ください。 sukusapo-kids.hateblo.jp

小6算数「時間の求め方」に無料プリントがつきました。

算数の無料動画が好評の「すくサポキッズ」。 どんどんプリント類も充実していきますよ。 速さの求め方の無料プリントを公開しました。 こちらからご覧ください。 sukusapo-kids.hateblo.jp

小6算数柱状図の動画に無料プリントがつきました。

算数の無料動画が好評の「すくサポキッズ」。 今年はプリント類も充実していきますね。 柱状図の無料プリントを公開しました。 こちらからご覧ください。 https://sukusapo-kids.hateblo.jp/entry/2018/11/08/133153

【無料動画】小学校6年算数 資料の調べ方・柱状グラフ

すくサポキッズでは、小学校6年生の無料算数動画をアップロードしています。お役立てください。今回は、2つ紹介します。 【資料の調べ方】全体の特徴は、今までは平均で表していました。しかし、平均値が同じでも平均近くが多いや、平均から離れた上や下の値…

小6算数 比例と反比例無料動画

すくサポキッズは無料動画を提供しています。 比例シリーズはこちらです。 お役立て下さいね。 ●比例 sukusapo-kids.hateblo.jp ●比例と反比例のグラフ sukusapo-kids.hateblo.jp ●比例の応用 sukusapo-kids.hateblo.jp

算数【小6】量と単位2

量と単位の2では、長さをもとにして面積と体積の説明をしています。 式がわかると面積や体積の単位換算もわかりやすいです。

算数【小6】量と単位1

量と単位1では、メートル法の基本となる長さと、重さについて説明しています。 単位換算かよくわかるので、できれば6年生の最初に学んでおきたいところです。

算数【小6】柱状グラフ

小学校6年生算数の無料動画とプリントのご紹介です。プリントは印刷して使うことができます。 柱状グラフ 柱状グラフ(ヒストグラム)とそのかき方を説明しています。 柱状グラフは棒グラフと似ていますが、棒グラフと違って範囲があるため、ちらばり方がわか…

算数【小6】資料の調べ方

今まで習った平均のほかに、ちらばりを表す方法を説明しています。 平均とちらばりは関係あるのかを見てみましょう。 下のプリントは印刷することができます。 下のプリントを印刷してお使いください。 <印刷手順>右クリックして、新しいタブで画像を開く…

算数【小6】組み合わせ方

組み合わせ方では樹形図だけでなく、表や( )を使って表したり、計算で求めたりしていきます。いろいろな方法を知ると便利です。

算数【小6】ならべ方

ならべ方を、樹形図をかく方法と計算で求める方法で説明しています。 樹形図のかき方をしっかり見てくださいね。

算数【小6】縮図の利用

社会科で学ぶ地図の縮尺と関連したところです。地図上の長さから実際の距離を求める、実際の距離から地図上の長さを求める、木の高さや川の幅を求める方法を説明しています。

算数【小6】拡大図と縮図

拡大図や塾図がどんなものか、どんな関係があるのかを説明し、各辺の長さを比で計算する方法を教えます。

算数【小6】多角形と対称

図形を線対称、点対称、線対称でも点対称 でもあるという3つに分けて説明しています。

算数【小6】道のりの求め方

道のりの計算です。速さや時間の計算とおなじく単位をそろえて計算する方法を説明しています。 下のプリントで道のりを求めてみましょう。 <印刷手順>右クリックして、新しいタブで画像を開く。新しい画像を印刷します。 道のりの求め方 下のプリントで解…

算数【小6】時間の求め方

時間を求めます。速さに時速・分速・秒速があったように、時間にも時間・分・秒があります。単位をそろえて計算する方法も説明しています。 下のプリントで時間を求めてみましょう。 <印刷手順>右クリックして、新しいタブで画像を開く。新しい画像を印刷…

算数【小6】速さの求め方

時速・分速・秒速などの速さの種類と、速さの求め方を説明します。 ここは速さの単元でいちばん大切なところです。 下のプリントで速さを求める計算をしてみましょう。 <印刷手順>右クリックして、新しいタブで画像を開く。新しい画像を印刷します。 速さ…

算数【小6】比の求め方

かけ算を使う方法とわり算を使う方法の2つを使って比の求め方を説明しています。

算数【小6】比の値

比の値の求め方と、同じ比の値になる数を説明しています。

算数【小6】比

5:3などという比の表し方と、単位をそろえて計算する単位の違う比の表し方を説明しています。

算数【小6】反比例・反比例のグラフ

反比例とは何かと、式のつくりかた、グラフのかきかたを説明しています。 対応表をしっかり書くのがコツです。

算数【小6】比例の応用

比例の応用です。 比例の考え方と単位量当たりの考え方の2つの解き方を説明しています。

算数【小6】比例

比例とは何か、比例になるものとならないもの、比例の式、決まった数 が表すものを説明しています。比例の式は大切なので覚えてくださいね。

算数【小6】時間を表す分数

分数を使うと時間の単位を変えて表すことが簡単にできます。 秒を分に、分を時間にしたり、時間から分や秒に変えていく方法を説明します。

算数【小6】分数と小数の計算

分数 を小数にする、小数を分数にする方法を学習した後は、小数にならない分数の計算方法を説明します。

算数【小6】分数の倍、割合

割合も分数を使って表すことができます。分数の倍の後、割合の復習もします。

算数【小6】分数のわり算2

3つの分数のわり算です。計算の途中でごちゃごちゃになりにくい工夫を説明しています。できるとミスが少なくなるので、試してくださいね。

算数【小6】分数のわり算1

分数のわり算の考え方、わり算のきまりを先に、その後に分数÷分数、整数や帯分数の入った計算を説明しています。 逆数や帯分数を仮分数に直す方法がわからない場合は、分数のかけ算で復習するといいでしょう。

算数【小6】分数のかけ算3

3つの分数のかけ算、逆数、文章問題です。 文章問題は面積の計算を説明します。

算数【小6】分数のかけ算2

整数×分数、分数×整数のような分数と整数のかけ算と、帯分数のかけ算の説明です。