すくサポキッズ

指導歴25年以上のプロが、効果がある学習教材やサポートグッズ、育児情報、親子の余裕のある暮らし方について発信しています。

【6/16締切】『みらいスマイルプロジェクト』児童養護施設の子供にiPhone無償貸出

\読者登録していただけると嬉しいです/

オンライン授業に踏み切れなかった一因に、「学習端末がない」があります。特に、児童養護施設の子どもたちはデバイス自体がないことが多い。それをサポートしてくれるプロジェクトがあります。応募期間は6/16の12時までです。

 

 

 

f:id:finesukusapo:20200612150814j:plain


【 目次 】


児童養護施設対象・児童・生徒を対象としたiPhoneの無償貸出について

オンライン授業では学習端末が大前提

学習端末であるPCやスマホタブレットなどデバイスを持っていることは、オンライン授業を行う上で大前提です。弊社の児童・生徒の場合、自分でデバイスを保持しているのは中学生以上の一部のみで、他は保護者のスマホで行っていました。

また、兄弟数が多いご家庭には、弊社のタブレットをお貸ししました。

 

しかし、児童養護施設のこどもたちには保護者がいません。こどもたち自身も学習端末に使えるデバイスをもっていないために、オンライン授業に参加できません。

この「みらいスマイルプロジェクト」は、児童養護施設のこどもたちにとって、大きな力になると思います。

 

この情報が児童養護施設の関係者の方にうまくつながりますように。

 

みらいスマイルプロジェクト

ソフトバンク株式会社と首都圏若者サポートネットワークの共同企画です。

当初6/12までの締め切りでしたが、6/16までに延長されています。

児童養護施設関係者の方、お急ぎください。

 

※引用はすべて以下リンクページからです。

児童養護施設対象・児童・生徒を対象としたiPhoneの無償貸出について – お知らせ

 

【企画趣旨】
『みらいスマイルプロジェクト』とは、新型コロナウィルス感染拡大に伴う休校措置により、学習の遅れや、コミュニケーションの壁にお困りの子ども達をサポートするため、ソフトバンク株式会社と首都圏若者サポートネットワークが連携して実施するプロジェクトです。
児童養護施設で生活する児童・生徒、とりわけ、受験を控えた中学3年生や高校3年生を中心に、iPhoneを無償で貸し出しします。iPhoneを活用し、学習や日々のコミュニケーションにご活用ください。

 

申し込みフォームは以下のリンクから。

docs.google.com

 

応募対象・貸与物・期間等

(応募対象)
児童養護施設

(貸与物)
①iPhone 6S
USIMカード(端末に内蔵)
③充電器等の弊社が定める標準装備の備品
④貸出期間中の上記貸出機に係る以下のサービス
・通話料金・通信料金 ※海外利用はできません。
・ウェブ利用料金 ※有料アプリケーションのコンテンツ料金についてご利用者負担となります。

 

(貸与台数)
各施設からの貸出しの希望台数をもとに、当社にて調整のうえ、決定させていただきます。
なお、今回の貸出しに際しましては、ご用意できる端末台数に限りがあることから、必ずしもご希望に沿うことができないことを事前にご了承ください。

 

(貸与期間)
2021年3月末日まで

 

(費用)
無償
※ただし、有料アプリケーションのコンテンツ料金や破損時の修理費用等は利用者にご負担いただきます。

 

(利用者)
受験学年を中心とした児童・生徒

 

(主催)
ソフトバンク株式会社、首都圏若者サポートネットワーク

 

(協力)
一般財団法人LINEみらい財団、LINE株式会社、全国児童養護施設協議会

 

まとめ

児童養護施設の受験学年を中心に、学習の遅れやコミュニケーション促進の手段であるiphoneの無料貸与があります。締め切りは6/16の12時までです。