今年の夏休みは短いです。
通信教育にも夏期講習があります。通信教育を有効に利用してみませんか?
スマイルゼミの夏期講習
スマイルゼミは8月の学習が夏期講習にアレンジされています。
今までのまとめや、苦手になりがちなところを復習します。
スマイルゼミは講習料金無し
夏期講習は、塾や家庭教師では割増料金をとります。
8月は夏期講習だけしかやらないところは、8月の月謝なしで夏期講習料だけです。反対に、8月は通常授業をやりつつも夏期講習の期間だけは講習のみとして、8月の月謝+講習料というところもあります。
先日、近所の個別塾FCでは保護者面談が行われていました。
夜は授業があり、休日は講師を休ませますから、親との面談は平日の昼間からです。
人数は、去年の半分くらいかな・・・やはり、春の新規生募集は厳しかったようです。
さて、講習前に親と講師だけで行う面談は、親子と講師の面談より多めにする話があります。
何だと思いますか?
子どもには聞かせられない話・・・つまり、講習費用に関してです。
お金のことは子どもの前では話しづらいですからね。
個別指導塾は講習料が高いところが多い。すべての講習を取ると10万円以上なんてことはざらです。それに合宿が入るとプラス数万ですね。
私が耳にした最高額は、合宿含めて40万円!!
「それで効果があったのですか?」と聞いたところ、
「詰め込まれすぎて、頭の中がぐちゃぐちやになった。」とのこと・・・
お金をどぶに捨てるとはこのことだなあ・・・と思った次第です。
さて、スマイルゼミの夏期講習は8月の学習がそれにあたるため、追加料金はありません。
また、通常と同様、暗記や計算などのドリルも使うことができます。
隙間時間に暗記やドリルをやり、じっくり時間をかける問題は午前中になど、使い分けて学習してください。
中3は入試対策モードに
中3は、入試対策モードに切り替えて模擬試験を受けてください。
苦手なところがわかるので、復習をしていことができます。
中3の年間学習スケジュールを下に示しました。
このように、4つの期間に分けていくことで優先順位がはっきりして、効果的に学習できます。
スマイルゼミの上手な使い方
スマイルゼミの上手な使い方は以前にいくつか書いています。こちらのリンクからご覧ください。
まとめ
今年の夏休みは短いです。だからこそ、通信教育を活用して、時間にもお金にも、そして、子どもの体調にも負担の少ない選択をしてみたらいかがでしょうか。
スマイルゼミがお役に立ちます。