損得勘定のまま動き、得な方にしかつかない「北国の青いおばちゃま」が忽然と姿を消しました。今まで行動を共にしていた人のところにも、ここ2か月ほど見当たらないのです。
「北国の青いおばちゃま」は、還暦を過ぎても超元気!
おまけに、目立ちたがり屋で、何にでも興味を示してのめりこむ。
でも、すぐに飽きてポイポイしちゃうのが「青いおばちゃま」の性格です。
また飽きちゃってポイポイなのか、探してみたら・・・・
すごい、すごすぎる!!を発見しました。
このおばちゃま、「長」のつく肩書きが大好き!
でも、一人では力不足なので、目立つ人にすがりつく。
ナンバー2ポジションを狙います。
ナンバー2ポジションが得られるならば、昨日の敵にでも突然すり寄り味方になる。
一昨年、その変わり身の早さに感心しました。
いや~「神」だわ!!
その立ち回り方がとてもうまいので、お手本としていつも観察するようになったのです。すごすぎる。
私は嘘がつけない不器用な性格のため、その世渡り術をぜひ見習いたいのです。(笑)
多分、「青いおばちゃま」の先祖は戦国大名で、下克上を乗り越えた人なのでしょうね。
でも、あの北国には戦国大名はいないので、後天的に身につけたのかな?
すごいのは「捨てる技」。
例えば、自分がフォローしていた人が暴走し自分に不利とみなした途端、即ポイポイしています。ほんとポイ捨てね。
すごい変わり身。
いや~見習いたいわ。
あんなふうに世渡りしていけたら楽ですよね。
ということで、探していたら・・・いました!!
この1年間、「青いおばちゃま」がフォローしていた人の敵側に!! ( ゚Д゚)
味方(フォローしていた人 )をあっさり捨てちゃったのですね。
そういえば11月以降、フォローしていた人のところに登場していなかったと思っていたら、こうなっていたなんて・・・絶句
もともと一昨年の裏切りも「本を出したい」という理由から。
本を出したい一心で、当時の味方から敵側に近づいていたのです。
しかし、見込み違いでした。
フォローしていた人物が力不足で、かつ、トラブルメーカー。
このままでは自分が出版できないと見限った途端、敵側の著作が多い方にべったりついちゃったのですね。
そりゃ、出版が1冊のみでしかも泣かず飛ばすの著者よりも、30冊近くを出版している人の方が魅力ですよね。
すでに、新しい方のところでコラムを書かせてもらっているようです。
その方の講演会では講師の一人にもなり、共著も視野にいれているとか。
すごい世渡り術です。
ポイポイされる人にはかわいそうですが、これが世の中ということなのです。
捨てられるのには訳がある!!
参考にさせていただきます。
いや~すごいわ!!