すくサポキッズ

指導歴25年以上のプロが、効果がある学習教材やサポートグッズ、育児情報、親子の余裕のある暮らし方について発信しています。

生活保護を受けないで生活を立て直したシンママちゃん、あなたはえらい!素晴らしい!

\読者登録していただけると嬉しいです/

菅首相の「給付金は出さない。生活保護がある。」という国会の答弁に対して、避難轟々だとか。

特に、野党の攻撃はすごい。

 

毎回思うのですが、たとえ野党が「与党の暴挙があった場合の阻止」を目的とした存在であっても、「提案無き反対」は無駄にすぎない。

というか、仕事してますか?野党さん?

 

 反対のための反対は見苦しい。

これは、うちの子どもたちが小学生のころから「自ら発言していた言葉」なのです。(笑)

親をはじめてして大人に意見するときに使ってました。

そっくり野党さんに投げかけたい。

 

 

f:id:finesukusapo:20210129203503j:plain



 

さて、応援しているシングルマザーさんの仕事が決まりました。

「育休手当が終わるから、働かなきゃ」と、探していたのです。

 

生活保護は受けない」と決めて、乳飲み子を抱えて生活再建をしたシングルマザーさんです。

児童養護施設出身で、家族や親族の後ろ盾無く、それどころか親からは突き放されて育ちました。

聞くたびに悲惨さが増す経歴を持っています。

 

でも、何があっても決して人のせいにはしない。

自分でやっていこうという気持ちで臨んでいます。

素晴らしすぎます。

本当に日本の宝ですね。

 

春にみんなが応援を始めたとき、彼女の家の冷蔵庫は空っぽでした。

2か月間、米だけを食べて生きてきたそうです。

 

彼女は親からのひどい虐待を受け、児童養護施設で暮らしました。

児童養護施設を出てからは、一人でやっていかなくてはなりません。

 

未成年ではスマホや家の契約まで保証人を求められます。

ふつうの家庭では親が保証人になりますが、児童養護施設出身の人たちには無理なケースが多いのです。

それから、無保証で借りられる賃貸物件は値段が高い。

足元を見まられますからね。

また、赤ちゃんがいるとただでさえ物件が限られます。

出産間際でやっと借りられた物件はとても高額でした。

 

しかし、全部「自分ごと」として、自ら乗り越えてきた。

「他人に依存するのではなく、他人を当てにするのでもなく、自分自身で乗り切る=自助 に徹してきた」

だからこそ、応援してくれる人が多かったのだと思います。

自分が大変な時でも、友達のことを慮ってその子供まで預かるという器の大きさと、優しさ。

たとえ、幼少時に恵まれなくても、必ず幸せをつかむ人だと思います。

素晴らしい!

 

彼女を誇りに思います。