もうすぐ夏休み。
受験生にとっては「勝負の夏」です。
特に、受験時期が早い中学入試生にとって、夏は大切です。
首都圏中学受験の方に、個別指導塾ドクターをご紹介します
なんで「ドクター」?
中学受験の塾なのに、なんでドクター??と、不思議に思われる方もいらっしゃるでしょう。
それは、個別指導塾ドクターは「受験のホームドクター」としての塾だからです。
つまり、お子さまの勉強をみるだけでなく、保護者対応、その他環境に気配りをし、指針をたててくれる、そんな役割をするからです。
受験ドクターの指導メソッドである「偏差値20アップ指導法」のなかから、
【接し方編】「子どもソーシャルスタイル診断」で、まずはお子さまのモチベーションアップ狙います。
そして、同じく「偏差値20アップ指導法」のなかから
【教え方編】「算数根本原理イメージで暗記法」や 「国語読解方程式」「理科社会偏差値20アップ指導法」を用いて、お子さまの偏差値を上げていきます。
変わるのは偏差値だけではありません。
お子様の勉強に対する意識自体が「勉強って楽しいんだ」に変わります。
お子さんのやる気を上げる接し方をおこなうことで、受験環境をトータルで支えます。
「受験のホームドクター」って心強いと思いませんか?
失敗しない中学受験対策とは?
大手塾では到底実現できないそれぞれのお子様に合った受験学習を個別指導。
柔軟性のある授業スタイル
かねてから個別指導塾ドクターがすごいと思わせるものがあります。
それは、柔軟性です。
個別指導塾ドクターは「スポット受講」ができる!
受験は複数教科で合否が決まります。
以前は国語・算数だけでもOKという中学がありましたが、今はほとんどが理科と社会、または英語まで加えた受験科目となっています。
大手塾では4教科パックが多いですね。
しかし、中には単科でも大丈夫という方もいるでしょう。
家庭教師では単科が多いのではないでしょうか?
単科は親子とも負担が少ない受講です。
しかし、受講科目以外でわからないところが出てきた場合、保護者が教えられなければお手上げ状態となります。
もし、個別指導塾ドクターでの受講が算数だけの場合、他の教科での悩みはどうしたらいいのでしょうか?
また、個別指導塾ドクターでの受講教科が単教科の場合、その教科のみ伸びても、合格やクラスやレベルアップに結びつかないこともあります。
しかし、ご安心ください。
個別指導塾ドクターでは、受講科目以外でもしつかり状況を把握して、随時教科プロ講師の学習相談が可能です。
状況に応じて他教科のスポット受講をすることができます。
つまり、「算数だけを受講しているのだけれど、理科の天体だけを教えてもらいたい」という使い方もできるのです。
オンラインと対面のハイブリッド授業
昨年から続くコロナ禍で、塾業界は打撃を受けました。
集合授業ができなくなったからです。
夕方からの授業では、夕食を塾でとる「塾弁」が欠かせませんが、当然それもダメ。
多くの首都圏中学入試の塾は集合授業+塾弁でしたから、それこそてんやわんやでした。
その混乱の中で、個別指導塾ドクターは真っ先にオンラインに切り替え、高い合格実績をキープしました。
多くの塾がオンラインに即時対応できず返金騒ぎになったことを考えると、雲泥の差ですね。
以前から、個別指導塾ドクターの柔軟性には着目していましたが、やはりすごいと感心した次第です。
現在もコロナの状況をみながら、オンラインと対面のハイブリットを続けられています。
四谷校開校
個別指導塾ドクターは、現在首都圏に11校あります。
東京都内と神奈川、埼玉
東京・吉祥寺・自由が丘・代々木・成城学園・白銀高輪・三軒茶屋池尻大橋・四谷・たまプラーザ・横浜・南浦和
この春、東京四谷校が開校しました。
各個別指導塾ドクターの校舎内はブースで仕切られており、コロナ対策も万全です。
入会金(22,000円)が無料になる!オンライン入塾説明会
個別指導塾ドクターでは、入塾説明会もオンラインで行っています。
嬉しい個別対応なので、プライバシーも守られますし、なによりも疑問点をどんどん聞くことができるのもいいですね。
完全予約制なので、参加日の2日前までにお申込みください。
午前の部と午後の部があり、各1時間30分ずつです。
これだけの時間があると、塾側の説明を受けたうえで、いろいろ質問ができます。
中学受験の保護者は多くの不安を抱えていることが多いので、この機会に不安を軽減することをお勧めします。
楽になりますし、子どもとの接し方も変わります。
1教科のみ受講でも他教科の学習相談が可能とのこと、嬉しいですね。
参加者が多いそうで、「入塾説明会のご参加は1家庭1回までとさせていただきます」とのことです。
オンライン入塾説明会参加後のご入会で、入会金22,000円(税込)無料の特典付き。
無料で相談できて、入会金22,000円(税込)も無料になる嬉しい説明会です。
まとめ
弊社も保護者ガイダンスが終わりました。
保護者からいろいろなご意見をうかがう貴重な機会で、多くの保護者が「漠然とした不安」を口にしていました。それをいかに0に近づけていくかが鍵ですね。
中学入試を乗り越えるために、信頼して相談できる機関を作っておくことが大切です。